仮想マシン(KVM)のバックアップスクリプト
現在稼働しているサーバー これらはすべて仮想化して運用している。仮想化している理由は管理が楽そうだから。実際テストサーバーに関していえば、壊しても他に影響がないので気にすることなくスクリプトを試したりできる。 そして、L […]
コミュニティーサーバーへのちょっと特殊な入室方法。
Insurgency: Sandstormコミュニティーサーバーへのちょっと特殊な入室方法の紹介です。 目次 / ContentsWindowsIMEを英語配列にする方法IP直打ちの方法(英語配列で)パスワード付きサーバ […]
ぼくが考えたさいきょうのNAS!
まぁ前回の投稿で書いた通り、ちょっと悩んだんだがやっぱりNASのアップデートにした。将来的には変更があるかもしれないけれどもその時に変えればいいやということで。 以前の状態。 新規構成 ピンボケしてしまった。 結論から先 […]
ぼくが考えた最強のNAS?
しばらくブログを更新しなかったけど、NASには色々ありました。 以前ブログに載せた時の構成。 ここから下記のHDDが3台逝きまして。 intelの1G NICも外しました。追加でAdaptec ASR-8405というRA […]
宅内ネットワークに10Gスイッチ追加(10G08-0800GSM)
実は結構前にLANの10G化は行っていたんですが、スイッチなしの直挿しで行っていました。メインとNASとサーバー間で行っていました。 intel X540-T2を使ってやったんですが、問題が生じました。 ↑こいつ噂通りの […]
intel core i 13世代&14世代不具合対策BIOS
現在使用しているASUS PRIME Z790-P D4-CSMのcore i 13世代&14世代不具合対策ベータBIOSがアップされてました。ハイエンドマザーから数日たってからですが、思ってたより早かった。 正 […]
intel core i 13世代&14世代不具合問題について
intelさんがいろいろと探った結果、やっとこ原因を究明?これはアプリの動作が不安定になるというもの。最初はマザーのリミッター外しが原因だと言っていたが、どうもCPU側に問題があったようだ。 対策は8月中旬に各マザーベン […]
dipper[DDNS_IP_UPEER]のバージョンアップ作業
自作DDNSシェルスクリプト[dipper]の機能拡張作業をここ最近めちゃめちゃ頑張りました!いろいろと躓いたりで書きたいことはあったんですが、ありすぎて書きづらくなりました(笑) 最初はCloudFlareの対応だけだ […]