MyDNSのIPアドレス通知スクリプト

さて、本来であれば次の更新はSSL対応について書こうと思っていたんですが、
シェルスクリプトをいじっていたら、ちょっと今のままだと納得できなくなってしまって。
ちゃんと作り直そうと思います。

納得がいかないこと。
systemdのタイマーに頼りすぎ。
いくらcronjobの代わりにsystemdを使っているとはいえ1つの作業の自動化のために、
サービスとタイマーを4つも登録するのはかっこ悪い。
あと、ユーザーで設定が変わるものはconfファイルにまとめておきたい。
はっきり言って今のスクリプトのままなら、cronjobでやったほうがシンプルかつスマートだ。

シェルスクリプトでタイマーが使えるし関数化も出来ることが分かったので、
たぶん、何とかなるはず。
自分用だったら今のままでもいいけれど、
このBLOGを見てくれた人の為だったら
もうちょっとスマートにしておきたい。
というか、自分はもう使ってないんですけどね。MyDNSを( ´艸`)

ちなみに、C言語とVBは使ったことあるけど、
シェルスクリプトは今回初めてまともに弄ることになる。
不安しかないな!w

一応完成しました!

MyDNSアドレス自動更新スクリプト

いやぁこんな簡単なスクリプトを作るために8時間くらいかかってしまった。だんだんこだわりすぎて一週間くらいかかりっきりになったorz 最初シンプルな構成を目指しすぎた…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です